社会課題をテクノロジーで解決する起業家を支援する、日本初のESG重視型グローバル・ベンチャー・キャピタルファンドとして、2021年5月に設立された「MPower Partners」。午前中最後のセッションでは、この企業を立ち上げた今注目の3人、キャシー松井さん、村上由美子さん、関美和さんが東京のスタジオに集まりました。進行は、NECグローバルファイナンス本部長の青山朝子さんが務めます。
第1セッション
トークショー
なぜ今スタートアップにはESGが必要なのか?
ESGの実装はコストではなく、持続可能な成長のための投資

F:青山朝子氏Asako Aoyama
NEC グローバルファイナンス本部長

村上由美子氏Yumiko Murakami
MPower Partners
ゼネラル・パートナー
「さっそく核心に迫りたいと思います。なぜ今、ESGなのでしょうか? その目的や狙いを教えてください」という青山さんの問いに、村上さんが答えます。
「ESGというものはNice to haveではなく、Must have。戦略のど真ん中に置くことが、その会社の成長を助けます。スタートアップだからこそ、ESGに対する理念をしっかりと入れ込みやすい。その実践を、私たちがお手伝いするということです」
「鉄は熱いうちに打て、ということですね」と青山さんがうなずきます。「一方で、ESGはコストアップの要因ではないかという心配もありますが」と斬りこむと、キャシーさんが「それを実装するコストの概念よりも、企業自身への投資と切り替えたほうがいいのではないかと思います。優秀な人財を集めること、従業員のウェルビーイングのケア、サプライチェーンのコントロールなど、すべて持続的成長を促すために必要な要素です」と答えます。

関美和氏Miwa Seki
MPower Partners
ゼネラル・パートナー
「現在のホットトピック、注目の分野は?」という青山さんの問いに、関さんが語ります。
「ヘルスケア/ウェルネス、フィンテック、また、新しい働き方や学び方のなかでは、生産性を上げるツールを提案するなどたくさんの企業があります。新しい消費の在り方では、無駄をなくすシェアリングエコノミーなど。さらに環境マテリアルなどの分野に集中して、面白い企業を探しています」
金融業界で長く活躍し、NEXT CHAPTERSへ進んだ3人。話題はさらに「ベンチャーキャピタルの世界で、女性たちがどのように投資の視点を変えていけるか」などへ展開し、時には笑いが起こりながら、熱のこもったトークが繰り広げられていきました。

キャシー松井氏Kathy Matsui
MPower Partners
ゼネラル・パートナー
最後に語られたのは、彼女たちのNEXT CHAPTERSです。村上さんは「私たちのようなファンド、それも女性の投資家によるものが出てくる世の中にするというのが大きな夢」、キャシーさんは「日本の才能のある人、豊富な資本、技術を活かせる機会をもっと増やしたい」、関さんは「5年後、10年後、ベンチャーキャピタルのカンファレンスなどで女性の参加者のほうが多いという状況をつくりだせれば」と語ります。
「私も元気いっぱいの先輩方を見ながら、NEXT CHAPTERSを開いていければと思います」と青山さんが締めくくり、パワフルなリーダーたちによるトークショーが終了しました。