講演
Womenomics

男性も社会の価値観もシフトする今、ウーマノミクスの未来とは

キャシー・松井Kathy Matsui

ゴールドマン・サックス証券副会長

カリフォルニアから登壇したのは、ゴールドマン・サックス証券副会長のキャシー・松井さんです。2013年開催の「第18回国際女性ビジネス会議」でもオープニングスピーチでお話しいただきました「ウーマノミクス」。「ウーマノミクスのレポートを最初に出した当時(1999年)は、佐々木かをりさん以外には注目されず、日本の機関投資家の間でもインパクトがなかった」とキャシーさんは振り返ります。が、しかし、ここ数年はジェンダーやダイバーシティが主流の言葉となり、国内でも変化が起こっているとのこと。

ここからは具体的なデータを画面で共有していきます。変化の一つは、「女性就業率の上昇」。2020年現在、日本の女性の就業率は過去最高の70%以上で、欧米よりも高くなっています。その理由として、女性活躍推進法による企業に対する情報開示の義務付けや、先進国のなかでもトップレベルの充実ぶりである育児休業制度が功を奏していると言います。

しかし、依然として女性管理職、役員比率は上がっていません。
「諸外国に遅れ、10%前後にとどまっています。『2020年度までに指導的地位に女性が占める割合を30%にする』という政府の目標も達成されず、静かに延期されました。ネクストステージの宿題は、まさにこのあたりだと思っています」

「ダイバーシティは本当に経営効果があるのか」という企業の声に対し、「女性管理職比率の高い日本企業は、増収率とROEが高い傾向にある」などのデータを示してきたキャシーさん。これからの見通しについては、「ポジティブに考えている」と明るい表情で語ります。要因の一つは、ESG投資の急速な伸び。ダイバーシティに関心がない企業も、市場や株主からのプレッシャーを無視できなくなっていると言います。また、かつては将来のパートナーに「専業主婦」を求めていた独身男性が、ミレニアム世代になると「働く女性」を希望しているという変化もデータで示されました。

「今まではマイノリティである女性だけの戦いで大変でしたが、これからは全員の戦いです。男性も、同じ方向性へ持っていきたいという価値観になっています。将来、世界も日本も前向きに変わるでしょう」

最後に「30年間、男性中心の金融業界で働いて得た教訓を皆さんにシェアしたい」と、「女性社員の育て方」を伝授。世界的にみても昇進を躊躇しがちな女性のリーダーシップを育むために「多めに励ます」など、具体的な実践法が紹介されます。課題山積である日本の女性活躍ですが、すでに変化が起きていることを広い視野から分析したキャシーさん。男女問わず、ポジティブな姿勢へと導かれるメッセージでした。

前の記事